就職

1:2015/11/08(日) 07:55:59.10 ID:
インターナショナル・スクール(以下、インター)と聞くと、「芸能人や富裕層が自身の子供を通わせるところ」
といったセレブなイメージを思い浮かべる人も多いのではないだろうか。

 そもそもインターとは、日本だけでなく世界中に存在しており、基本的には所在地における外国人の児童・生徒を対象に、
英語による授業が行われる幼稚園から高校相当までの各教育機関のことを指す。
日本においてもその前提は変わらないが、スクールごとに入学条件や優先順位はあるものの、日本国籍の人でも入学は認められている。

子供を小学校から高校までインターに通わせた場合、数千万円の学費がかかる場合もあるといわれており、
なかなか一般世帯には手が届かない存在であるといえよう。
 では、なぜそんな高い学費を払ってまで子供をインターへ通わせるのだろうか。
その大きな理由として挙げられるのが、「子供のうちから英語力や国際感覚を養うため」というものだ。

 しかし、現実には一筋縄ではいかない現実があるようだ。日本のインターを卒業したAさんは、その実態をこう明かす。
「私はインター卒業後、運良くある大学のインター出身者対象の募集枠で進学することができましたが、
インターの中には卒業しても日本の大学受験資格が得られないところは多いです。
血を吐くつもりで一生懸命勉強して、かつ超高額な留学費用を払って海外の大学に行くのであれば問題はありませんが、
そのためには莫大な経済力も必要です。そこまでの覚悟がない家庭の子供にとっては、インター卒業の経歴は足かせにしかなりません」

「帰国子女枠」を設けていても、国内にあるインター出身者を対象としない日本の大学は多い。
つまり、日本人がこれらの学校を卒業しても、一般受験で日本の大学に通おうとするならば、
大検を取得した上で、大学受験に臨まなくてならない。

「日本のインターでは、生徒の半分以上は日本人というケースもざらです。
そのため、授業は英語で行われますが、友達との日常会話は日本語。先生たちは『英語を話すように』と注意しますが、
結果として授業の時以外は日本語での会話が常態化してしまっているのが実情です」(同)

●日本語も英語も中途半端?
 2008年のリーマン・ショックの影響もあって、日本で生活する経済的に恵まれた外国人家庭は減少傾向だという。
そのあおりを受けて、インターによっては経営事情から日本人生徒の門戸を広げたため、
このように日本人ばかりの環境になってしまうこともあるようだ。別のインター卒業生・Bさんは語る。

「そういった環境で育つとどういう生徒ができあがるかといえば、“日本語も英語も中途半端な人間”です。
本当のバイリンガルというのは、自分の年齢に応じた思考をそれぞれの言語でアウトプットできることだと思います。
その意味では、インターに通うことで国際感覚が育つなど幻想にすぎません。
あくまで私の感覚ですが、子供をインターに通わせる親の中には国際感覚を履き違えている人も多い。
中途半端な環境で学んでも『日本語力と英語力を足しても“1”にならないレベルの語学力』となってしまう可能性は高いです」

それでは、高い学費を払ってインターに通わせることは無駄なのだろうか。
「もちろん最初からアメリカの大学に進学させることを視野に入れていたり、
日本の学校のカリキュラムに対し具体的な問題意識を持っている親なら大丈夫なのかもしれません。
最悪なのは、ファッション感覚で通わせるパターンです。
当たり前すぎる話ですが、日本人の大部分は一般の小中学校で同じ義務教育課程を経て、一般の高校を卒業しています。
その意味では、日本でインター出身者は特殊ともいえます。

私の周囲のインター卒業生でも、大学進学後や社会に出た後に言語面、文化面で苦労したり、環境に適応できずに悩んでいる人は多いです。
はっきり言って、私はインターに通ったことを後悔しているし、自分の子供を絶対にインターに通わせたくはありません」(同)

もちろん、今回紹介した意見は、あくまで一部のインター出身者のものであり、インターに通うことで大きなメリットを得たと感じている人もいるだろう。
しかし、以上のような体験談も実際に存在するという事実は、
子供をインターに進学させることを検討している人は考慮したほうがよさそうだ。

http://biz-journal.jp/2015/11/post_12316.html
 
2:2015/11/08(日) 07:57:55.45 ID:
漢字を書けない大人
4:2015/11/08(日) 08:03:37.64 ID:
人の自由
9:2015/11/08(日) 08:20:10.09 ID:
親がコンプレックスの解消の道具に、子供を利用することが原因なんだよ
親が、英語を克服するノウハウを持ってないから、闇雲に環境だけを中途半端に整えて満足する
満足して安心するから、本当に必要なフォローができないし、するやり方もわからずに、大事なタイミングを逃す
それで、本番の大学受験の時などで、手遅れになってから恐ろしい事実が露見する
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1:2015/10/17(土) 08:06:15.36 ID:
http://diamond.jp/articles/-/79634
大阪府に住む40歳代男性のAさんは、大学卒業後、大手企業の技術職として勤めていた。
 しかし、リーマンショックの頃に、上司との人間関係が原因で会社を退職。その後、なかなか再就職先が見つからないため、
ここ数年は自宅ですることもなく、引きこもらざるを得ない状態に陥っている。
 中学高校時代は人気者で、クラスメートを笑わせるのが好きだった。そんな明るいキャラクターゆえ、
同窓会にもこれまでは欠かさず出席していた。
 それが会社を辞めてから、同窓会の誘いがあったとき「仕事もしていなくてみじめだから、行きたくない」と断った。
「何言ってんだ。おまえが来なきゃ盛り上がらないだろ」
 何も知らない同窓生から無理やり引っ張り出されて、余計に落ち込むことになり、人脈も閉ざした。

仕事が欲しいだけなのに勧められるのは「精神科の受診」
 そんなAさんがとくに憤慨するのは、「ハローワークの真実」に対してだ。
「最初の頃、相談に行くと、中には気のいいおじさんとかいて、いろいろ話すんですが、
気合論しか言わない。なかなか効果的な話につながっていかないんです」
 Aさんによれば、ハローワークでよく言われるのは、主に次の3点だという。
「とにかく履歴書を出しなさい」
「めげない」
「しんどくなったら、精神科医へ通いなさい」
 とはいえ、正規社員の仕事さえ決まれば、元気になって精神科へ行く必要もないと、Aさんは言う。
「仕事が決まらない人に、精神科へ行かせたがるんです。メールでも“こころの相談室”にいろいろ書いて出すと、
やはりまず“精神科医を紹介しますから”と返って来る。会社を辞めるときも“うつの疑いがあるから”などと言われ、
精神科医(への受診)を勧められた。“心の安定を図ってください”が決まり文句なんですよ」
 仕事が欲しいのに、どこへ行っても精神科医につながっていく。仕事は紹介されないのに、
病院への入り口はあちこちにある社会。これでは、ハローワークではなくハローホスピタルだ。
 Aさんは、「しんどいです」という言葉を、精神論や根性論に対して「難儀です」というような意味で使っている。
にもかかわらず、窓口のスタッフは、ネガティブな意味に受け取る。
「職歴がなくなると、採用率がものすごく下がるんですよ。“この期間、何やってたのか?”
と問われるたびに、繕ろうのが大変なんです。そう聞いてくれたらまだいい方ですけど、結局は履歴書を送っても“お祈り”の返事がくるだけです」

探しても出てくるのは同じ求人40歳を超えればサポートすらない
 ハローワークにはずっと通い続けてきた。しかし、正規社員はおろか、アルバイトにも採用されなかった。
 自立相談窓口を謳う社会福祉協議会に行っても、Aさんの住む自治体ではハローワークの求人を紹介されるだけで、
とっくに見ているような情報ばかり。その社協には、支援メニューの厚みやノウハウがなく、セーフティーネットとして機能していない。
 Aさんの自治体では、大手派遣企業も窓口に入っている。でも出てくるのは、ハローワークの求人で、60歳代くらいの担当者は、
同じ情報を一生懸命見ているだけという。
「その人も一生懸命探してくれる。でも、パイがない。担当者もイライラしたように困っている状況でした」
 単調な生活にリズムをつけたくて、いまは毎日、図書館に通って、自習室で勉強などもしている。
「何でもいいから仕事したい。内容を選んでいるわけではないのに、経験がないからという理由で、まったく採用されない。
役所が非正規の仕事を募集しているからと生活支援課で紹介され、経験が欲しくて応募したことがありました。
ところが、面接のとき、同じ役所内の生活支援課にも社協にも通っていて、相談していることを話したのに、落ちたんです。
後でわかったのは、面接した担当者が、社協や生活支援課に確認すらしてくれてませんでした。
一方、生活支援課の人も同じ役所内なのに一言も伝えてくれず、あまりに縦割りすぎることがショックで、ここはもうダメだと…」

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444785714/
2:2015/10/17(土) 08:06:23.75 ID:
 結局は、自分で仕事を探すしかない。でも、自分で探すと、求人は経験者に限られる。
「やる気があります」とか「自分を買ってください」といった意気込みを示しても、その努力は実らない。
「40歳までは何らかの支援がある。サポステ(地域若者サポートステーション)も39歳までならサポートしてくれる。でも、その後がないんです」

ハローワークで傷つき、引きこもる徒労感だけ残る無意味な仕組み
 ハローワークに登録しても、何の連絡もない。
「やることって、履歴書の書き方とか、パソコン講座とか、こんなことはさんざんやってきた。
 それに、ハローワークへ行っても、非正規の人が多い。大体、わかるんですよ。
この人、短期で雇われてる人だなって。当たり障りのない説明をして、そんなの僕でも言えます。
向こうも、それぞれの職歴やスキルに即した就職支援の指導をされていないから、何も言えないんですよ」
 結局、窓口の相談スタッフは、紹介状を出すだけの人。なぜ、そんなスタッフが配置されているのかと、Aさんは不思議がる。
実際に、一旦、職場などで傷つけられた人たちが、何とか社会に戻りたいからと、せっかくやる気を出して相談に訪れた支援の窓口で、
再びトラブルを起こされて傷つけられ、引きこもっていく人たちが少なくない。
「窓口の人たちが、僕に愚痴ってくるんですよ。“プロパーの人は、ほんとに…”とか“あいつらは、いいよ”とか。
キャリアアップハローワーク(以下、現在のキャリアアップコーナー)なんて、本当にお笑いでした」
 キャリアアップハローワークといっても、一般のハローワークとはほとんど変わらないと、Aさんは言う。 
むしろ不機嫌にさせられた。
 キャリアアップハローワークに登録に行くと、窓口の職員から、こう言われた。
「私がいままで見た中で、最高レベルの出来ですよ。もう、指導することはありません。
ここに来る必要はないです。あとは、履歴書をどんどん送るだけです」
 では、どうして履歴書を送り続けているのに採用されないのか。これまで窓口へ行っても、スタッフから「履歴書を送れ」としか言われなかった。
「(キャリアアップハローワークでで)言われる“〇〇へ行かれたほうがいいと思いますけど…”という内容は、
すべて“やってます”ということばかり。勉強不足も甚だしいというのか、相手のスタッフのほうが自分より知らないくらいでした。
全然、キャリアアップになっていないんです」
 Aさんは、そうため息をつく。
「支援」と言いながら、カラカラと空回りさせられて、徒労感だけが残る。何と無意味な仕組みなのかと、この実態に唖然とさせられるという。
「だから、もうハローワークは基本的に信じていないです」
 Aさんは、「雇われる生き方」はあきらめた。これから先は、ハローワークで身につけた経験やノウハウを生かし、
大阪で中高年世代の仕事を創り出す「中高年仕事創造センター」(仮称)を立ち上げる予定だ
さらに、本人を「引きこもり」にしないため、情報提供などによる家族支援をしていきたいと構想を練っていて、
一緒に協力してくれる仲間たちを募っている。
4:2015/10/17(土) 08:12:44.48 ID:
他人事ではないな
今の日本は非正規雇用が多すぎ
誰の身にも降りかかる
5:2015/10/17(土) 08:16:30.71 ID:
>>上司との人間関係が原因で会社を退職

退職理由が「身勝手」だから無理
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1:2015/10/22(木) 07:00:54.74 ID:
10月22日 6時48分
自衛隊の現場部隊の中核として長期間雇用される自衛官の募集で、今年度の応募者がこの9年で最も少なくなったことが防衛省のまとめで分かりました。
内閣府の調査で、自衛隊に良い印象を持つ人が90%を超えるなか、応募者は昨年度よりおよそ20%落ち込んでいて、防衛省は対応を検討することにしています。

自衛隊には、幹部自衛官以外に、現場部隊の中核として長期間雇用される自衛官と、2年から3年の任期で短期間雇用される自衛官の2つのタイプがあります。
このうち長期雇用の自衛官について、防衛省がことし8月から9月にかけて募集したところ、応募したのは陸海空で合わせて2万5092人と、今の採用制度になった平成19年度以降の9年で最も少なくなったことが分かりました。
内閣府がことし1月に行った世論調査では、自衛隊に対し良い印象を持っていると答えた人が92%と、昭和44年の調査開始以降最も高くなっています。
その一方で、今年度の応募者数は、昨年度の3万1145人よりおよそ20%落ち込んだことから防衛省は対応を検討することにしています。
応募が減ったことについて、防衛省は「民間企業の採用が増え、募集に影響したことが考えられる」としています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151022/k10010278261000.html
20:2015/10/22(木) 07:14:14.82 ID:
>>1
てかここ9年で最少とか(笑)
42:2015/10/22(木) 07:24:59.52 ID:
>>1
そら民間の雇用が伸びてるからなw
 
2:2015/10/22(木) 07:02:34.17 ID:
航空学生は人気だけどな
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1:2014/11/07(金) 17:43:39.33 ID:
この先ニート一直線www
24:2014/11/07(金) 18:05:35.00 ID:
求人 電工 見習い 資格不問

で検索しただけでも結構出てくるじゃん>>1の地域かは知らんけど
>>1思い込み激しすぎなんじゃね?
断言する前にまず試してみればいいのに
25:2014/11/07(金) 18:07:05.78 ID:
>>24
試しました門前払いされました

なんの仕事すればいいんだよ
27:2014/11/07(金) 18:09:22.27 ID:
>>25
つうことは何社か受けてるのか
それハロワの人に相談した上で「じゃあ職業訓練校で資格取ってきなさい」って流れはあったの?
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1:2015/05/04(月) 10:36:33.960 ID:
やっぱ宅建とか看護士か?
56:2015/05/04(月) 10:49:34.524 ID:
資格取った後で経歴と年齢で弾かれる>>1
2:2015/05/04(月) 10:37:01.412 ID:
医師免許
3:2015/05/04(月) 10:37:09.461 ID:
医師
看護師
薬剤師
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ